レディースメインとしてるサーフショップの日々
〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町234
GREEN BOWL GIRL'S TEL/FAX:079-281-2020
中古ボード在庫あります。スクールも承っております。
随時ご連絡を♪
プロフィール
HN:
ひでたω
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/09/21
職業:
サーフショップ
趣味:
波乗り(ショートサーフ)
自己紹介:
〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町234 GREEN BOWL GIRL'S
TEL:079-281-2020 FAX:079-223-2928
スクール受付中!中古ボード在庫あります♪
随時ご連絡を。
アクセサリーなど完全ハンドメイドでオーダー可能です。
ネイルチップの販売も致しております。
◆メールはこちらへ◆
★ホームページ★
アメブロ版のBLOG
Twitter
Facebook
なび兵庫
mixiにはコミュなどがありますよ
ハンドルネームはGBG.ひでたω.comで検索すれば一発で出ますので(*≧∀≦)
クリックして頂ければページに飛べますよ(ノω`*)
TEL:079-281-2020 FAX:079-223-2928
スクール受付中!中古ボード在庫あります♪
随時ご連絡を。
アクセサリーなど完全ハンドメイドでオーダー可能です。
ネイルチップの販売も致しております。
◆メールはこちらへ◆
★ホームページ★
アメブロ版のBLOG
なび兵庫
mixiにはコミュなどがありますよ
ハンドルネームはGBG.ひでたω.comで検索すれば一発で出ますので(*≧∀≦)
クリックして頂ければページに飛べますよ(ノω`*)
最新記事
(04/16)
(04/16)
(07/29)
(06/13)
(11/20)
カウンター
情報関連
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は栗須かおるさんの旦那さんのことを取り上げようかと思います
リンクに追加したんですけどね
それからフォトアルバムなども編集してるんでリンクから観てください
旦那さんはKENJIという板を削るシェーパーさんで元MOVES SURFBOARDSのシェーパーでした
しかも、あのアダム フォンスが栗須けんじの板以外は乗らないと言うくらいのクォリティー高き板で有名です
その板が、うちでも扱えるわけです
四国では有名ですし、全国的にも有名なシェーパーで、サーフFOODのチョコレートサーフなどにもライディングがサーフムービーで出てます
ライディングも凄いがシェーイプも凄い
そんなシェーパーさんです
もし気になったらHPがあるので見てみましょう
テストライダー時代にマジックボードを求め、行き着いた先がPROサーファーでなく、
プロシェイパーと言う形になった。
数多くのPRO/AM ライダー達のフィードバックを受け、持論を乗り手に押しつけるスタイル
ではなく、それぞれの個性にチューニングするスタイルは無限のフィットデザインを可能に
している。
またその成果は、現在のトップ PROやトップヤングジェネレーション達が、数々のコンテストで結果を残している。
これまで主なリレーション フィードバック ライダー
==PRO SURFERS==
浦山 哲也 ・ アダム フォンス ・ 島袋 八八十 ・ 緒方 伸八 ・ 久保 英明
谷口 絵理菜 ・ 星野 由里 ・ 栗須 かおる ・ 他多数、
==AM SURFERS==
仲野 仁人 ・ 仲野 唯祐 ・ 椎葉 順 ・ 森永 嘉成 ・ 高森 康博
角田 高志 ・ 山根 伸
栗須 聖 ・ 栗須 禅 ・ 田村 誠治 ・ 梅田 淳二 ・ 他多数、
栗須 健治 (くりす けんじ)
28/MAR/1958生/徳島県海部在住
サーフィン歴:30年/シェイプ歴:25年/総シェイプ数7,000本以上(2002/01月現在)
http:// www.nmt .ne.jp/ ~purest yl/
ちなみにリンクからも観れます
それからMAボードも宜しくです
僕はMAボードが好きです
2001年よりスタートし日々進化を続けるMAサーフボード。
常にユーザーの為、より良いサーフボード作りに力を入れています。
自社工場にて全工程をシェイパー監視のもと生産していることにより
クオリティーはもちろんオーダーボード一本一本を細部にわたりチューンすることが可能です。
シェイパー自身もラミネート、サンディングなど全工程行える技術者なのでクラフトマンとのリレーションシップも万全でユーザー1人1人の希望に添 えられる事と思います。
また工場所在地も日本サーフィン事業の中心地でもある千葉県長生郡にあるのでサーフボード作りにもっとも適した地域にあり日々さまざまなライダー たちがテストを繰り返しそして生産されてるMAサーフボードは非常にクオリティーが高くユーザーのニーズに常に応えることができます。そしてシェイパーと ユーザーが直接コンタクトを取れる環境作りにも力を入れているのでユーザのスキルアップにも役立つことと思います。
SHAPER
小松崎 誠
MA.MAKOTO KOMATSUZAKI
1980年生まれ。2000年よりシェイプスタートの次世代を 担う若手シェイパー。 さまざまなライダーたちのフィードバック、また本人自身も 日々ボードテストを繰り返しデザインされているサーフボード はユーザより高い支持を受けています。
* HOMEPOINT : 白子エリア
* PLANER : SKIL100
* WETSUITS : GLARE
* WEAR : XOAST RICC
http:// www.ma- surfboa rds.jp/
コアな感じというかトリッキーな感じが好きならKENJIではないでしょうかぁ
人それぞれの好みで色々な板に乗るのもレベルアップのステップにもなると思いますよ
後・・シークエンスなどもあります
こちらは、自分的には中級~上級な感じかなぁっと
http:// www.seq uencesu rf.co.j p/
←MAボード


リンクに追加したんですけどね

それからフォトアルバムなども編集してるんでリンクから観てください

旦那さんはKENJIという板を削るシェーパーさんで元MOVES SURFBOARDSのシェーパーでした

しかも、あのアダム フォンスが栗須けんじの板以外は乗らないと言うくらいのクォリティー高き板で有名です

その板が、うちでも扱えるわけです

四国では有名ですし、全国的にも有名なシェーパーで、サーフFOODのチョコレートサーフなどにもライディングがサーフムービーで出てます


ライディングも凄いがシェーイプも凄い

そんなシェーパーさんです

もし気になったらHPがあるので見てみましょう


テストライダー時代にマジックボードを求め、行き着いた先がPROサーファーでなく、
プロシェイパーと言う形になった。
数多くのPRO/AM ライダー達のフィードバックを受け、持論を乗り手に押しつけるスタイル
ではなく、それぞれの個性にチューニングするスタイルは無限のフィットデザインを可能に
している。
またその成果は、現在のトップ PROやトップヤングジェネレーション達が、数々のコンテストで結果を残している。
これまで主なリレーション フィードバック ライダー
==PRO SURFERS==
浦山 哲也 ・ アダム フォンス ・ 島袋 八八十 ・ 緒方 伸八 ・ 久保 英明
谷口 絵理菜 ・ 星野 由里 ・ 栗須 かおる ・ 他多数、
==AM SURFERS==
仲野 仁人 ・ 仲野 唯祐 ・ 椎葉 順 ・ 森永 嘉成 ・ 高森 康博
角田 高志 ・ 山根 伸
栗須 聖 ・ 栗須 禅 ・ 田村 誠治 ・ 梅田 淳二 ・ 他多数、
栗須 健治 (くりす けんじ)
28/MAR/1958生/徳島県海部在住
サーフィン歴:30年/シェイプ歴:25年/総シェイプ数7,000本以上(2002/01月現在)
http://
ちなみにリンクからも観れます

それからMAボードも宜しくです

僕はMAボードが好きです

2001年よりスタートし日々進化を続けるMAサーフボード。
常にユーザーの為、より良いサーフボード作りに力を入れています。
自社工場にて全工程をシェイパー監視のもと生産していることにより
クオリティーはもちろんオーダーボード一本一本を細部にわたりチューンすることが可能です。
シェイパー自身もラミネート、サンディングなど全工程行える技術者なのでクラフトマンとのリレーションシップも万全でユーザー1人1人の希望に添 えられる事と思います。
また工場所在地も日本サーフィン事業の中心地でもある千葉県長生郡にあるのでサーフボード作りにもっとも適した地域にあり日々さまざまなライダー たちがテストを繰り返しそして生産されてるMAサーフボードは非常にクオリティーが高くユーザーのニーズに常に応えることができます。そしてシェイパーと ユーザーが直接コンタクトを取れる環境作りにも力を入れているのでユーザのスキルアップにも役立つことと思います。
SHAPER
小松崎 誠
MA.MAKOTO KOMATSUZAKI
1980年生まれ。2000年よりシェイプスタートの次世代を 担う若手シェイパー。 さまざまなライダーたちのフィードバック、また本人自身も 日々ボードテストを繰り返しデザインされているサーフボード はユーザより高い支持を受けています。
* HOMEPOINT : 白子エリア
* PLANER : SKIL100
* WETSUITS : GLARE
* WEAR : XOAST RICC
http://
コアな感じというかトリッキーな感じが好きならKENJIではないでしょうかぁ

人それぞれの好みで色々な板に乗るのもレベルアップのステップにもなると思いますよ

後・・シークエンスなどもあります

こちらは、自分的には中級~上級な感じかなぁっと
http://
PR
この記事にコメントする